潤い療法

潤い療法

「傷口は毎日消毒して、乾燥させるのが大事」「かさぶたは取ってはいけない」というのがみなさんの常識となっていませんか?これが【間違いである】というのはご存知でしょうか?

当クリニックでは、「水道水でよく洗う」「消毒をしない」「乾かさない」の潤い療法(湿潤療法、閉鎖療法)を採用しています。

潤い療法のメリットは…

などが上げられます。

潤い療法とは、以下のような理由、方法で行います。

水道水でよく洗う

意外と知られていないことですが、日本の水道水の中に【細菌】はほとんど含まれていません。どのような傷であっても、まずは水道水で充分洗浄することが大切です。
洗浄により、キズの中の異物をしっかり洗い流します。

出血している場合は、タオル、ティッシュなどで圧迫しておきます。

消毒をしない

消毒をする…これは解りやすく書くと「細菌を殺す」のが本来の目的です。
しかし、消毒することにより「キズを治すのに必要な細胞まで殺されてしまう」ので傷の治りが悪くなります。

消毒したことによりキズ周囲の細菌の数は一時的に減少しますが、数時間後には元通りの菌数になります。
このように、キズに対する「消毒行為」は「痛みを伴うだけ」でメリットと呼べるものは、何もありません。

キズを乾かさない

浸出液を乾かさない

キズから出てくるジュクジュクした液体は、滲出液といって細胞の成長や再生を促す「キズを治す成分」が含まれています。この滲出液は皮膚の自然治癒に重要な役割を果たします。
この浸出液の力を最大限に利用するために傷を乾かさないようにします。

かさぶたをつくらない

表皮は、滲出液の中で細胞が増殖・移動し再生されます。かさぶたができてしまうと、その活動は妨げられ、細胞が死んでしまうこともあるのです。なめらかな表皮を早く再生するためには、滲出液を保ちかさぶたをつくらないようにします。

当クリニックの治療の実際

当クリニックの治療の実際

以上のことをふまえ、当クリニックではアブソキュアによる湿潤療法を基本としています。

キズを水道水で洗浄後、このアブソキュアを貼り付けます。これを貼っておくと、入浴も可能です。
1〜2日経過して浸出液が多くなってくると、このシートがふやけて白っぽく、ぶよぶよになってきます。こうなると交換時期ですので来院していただきます。それ以外、連日の来院は不要です。

※但し、動物にかまれたキズ、錆びた釘などがささったキズなどはこの範疇ではありません。